原作のショートドラマ化ガイド|権利・費用・スケジュールの実務

原作のショートドラマ化ガイド|権利・費用・スケジュールの実務
  • 最終更新日:2025/08/20
  • 公開日:2025/08/20

漫画や小説等の出版では、発売週に短尺の実写ドラマで熱量をつくる手法や、人気原作をドラマ化する手法が定着しつつあります。本記事では、原作のショートドラマ化における権利(原作/出演)、費用の考え方、スケジュールまで、実務の順に解説。担当者が今すぐどんな動きをしたら良いかわかる実績資料もぜひダウンロードください。

原作ショートドラマ化の映像化プロセス

原作のショートドラマ化は5つのフェーズで構成されます。それぞれの段階で適切な判断と準備が必要です。

要件定義(1〜2週間)

原作の核となる魅力を特定し、映像化する範囲を決定します。漫画であれば何巻・何話分か、小説であれば章やエピソード単位での切り出しを行います。この段階で、縦型動画(9:16)か横型動画(16:9)かの配信形態も決定する必要があります。

TikTokやInstagramリールなど縦型プラットフォームでの配信を想定する場合、従来の横型構図とは異なる演出設計が求められます。キャラクター同士の配置や重要なシーンの見せ方も、縦型に最適化した構成に変更する必要があります。

脚本(4〜6週間)

原作の世界観を維持しながら、30〜90秒という短い尺に収める脚本作成です。原作ファンが納得する内容でありながら、初見の視聴者にも分かりやすいストーリー構成を心がけます。

特に重要なのは冒頭3秒での”ツカミ”です。スマートフォンでの視聴では、ユーザーが飽きればすぐに次の動画に移ってしまうため、冒頭でいかに注意を引けるかが成否を分けます。

プリプロ(制作準備)・撮影(3〜4週間)

キャスティング、ロケーション選定、香盤作成を行った後に撮影を行います。原作の世界観を再現するため、衣装・美術・ヘアメイクなどの準備期間も含めると、実質的には1ヶ月程度の期間が必要です。

ショートドラマでは限られた尺の中で最大限の効果を出すため、1シーンあたりの密度が通常のドラマより高くなります。そのため撮影スケジュールも綿密な計画が必要です。

納品(3〜4週間)

編集、MA(音響調整)、カラーグレーディングを経て完成版を納品します。配信プラットフォームごとに異なる技術仕様(解像度、フレームレート、ファイル形式)に対応した複数バージョンの書き出しも含まれます。

配信

各プラットフォームへのアップロードと配信開始です。効果測定のためのタグ設定や、拡散施策の準備も同時に行います。

まず費用感を掴みたい方は以下の資料をダウンロードください。

漫画や小説の原作ショートドラマ化における権利処理の基本

原作のショートドラマ化では、複数の権利が関わります。権利処理の不備は後々大きなトラブルに発展する可能性があるため、事前の確認が不可欠です。

原作の二次的著作物許諾

原作を基にしたショートドラマは、著作権法上「二次的著作物」に該当します。文化庁の定義によると、二次的著作物を創作する場合は原著作者の許諾が必要です。

具体的には以下の権利処理が必要になります。

  • 翻案権の許諾:原作を脚本に翻案する権利
  • 同一性保持権への配慮:原作者の意に反する改変を行わない
  • 公表権の確認:原作者が公表を望まない場合の制約

出版社が権利を管理している場合でも、原作者本人の意向確認は必須です。特に人気作品の場合、原作者が映像化に慎重な姿勢を示すケースもあるため、早期の相談が重要です。

縦型ドラマ配信・映画の著作物の頒布権について

完成したショートドラマは「原作の著作物」として扱われ、配信時には頒布権が発生します。この権利は制作者(多くの場合は制作会社や依頼主)に帰属しますが、出演者との契約で二次利用の範囲を明確にしておく必要があります。

配信プラットフォーム別の注意点

  • SNS配信(TikTok、Instagram等):基本的に無料配信のため、出演者への追加報酬は発生しないことが多い
  • 有料配信プラットフォーム:売上に応じた配分契約が必要になる場合がある
  • 海外配信:国外での利用について別途許諾が必要

原作ショートドラマ化の費用・制作コスト詳細(話数・尺・キャスト別)

ショートドラマ制作の費用は、複数の要素によって大きく変動します。以下、主要な費用項目について解説します。

ショートドラマの基本制作費の目安

1〜2話(30〜60秒)200万円〜300万円
3〜5話(30〜50秒)300万円〜800万円
シリーズ(10話〜)800万円〜

話数による費用効率

単発制作よりも複数話をまとめて発注することで、1話あたりの単価を抑えることが可能です。キャストのスケジュール調整や撮影機材の準備など、固定費を分散できるためです。

尺(長さ)による影響

30秒と90秒では、必要な撮影素材量が大幅に異なります。短尺の場合は1〜2シーンで完結させる必要があり、演出の工夫が求められます。長尺の場合はストーリー展開に余裕がある一方、視聴完了率の維持が課題となります。

キャスト費用の考え方

キャスト選定では知名度だけでなく、原作のイメージとの適合性も重要です。原作ファンからの支持を得られるキャスティングは、作品の成功に直結します。

新人・無名キャスト1日3万円〜10万円
中堅俳優・タレント1日20万円〜100万円
人気俳優・著名人1日100万円以上

ロケーション費用

原作の舞台となる場所での撮影は世界観の再現に効果的ですが、許可取得に時間がかかる場合があります。

スタジオ撮影1日10万円〜50万円
一般ロケーション1日5万円〜30万円(許可申請費込み)
特殊ロケーション1日30万円以上(学校、病院、商業施設等)

MA(音響)・ポスプロ費用

音響は視聴者の感情移入に大きく影響するため、予算内で最大限の効果を狙いましょう。

基本MA作業1話5万円〜15万円
音楽制作(オリジナル)1曲10万円〜50万円
カラーグレーディング1話3万円〜10万円

具体的なお見積もりをご希望の方はこちらのページからお問い合わせください。

漫画・小説の原作ショートドラマ化のスケジュール管理

原作のショートドラマ化では、仮に出版社の発売スケジュールや放送局のオンエア日程に合わせる場合、逆算したスケジュール管理が重要です。

出版タイアップの場合

コミックスの発売日から逆算して、以下のスケジュールで進行します。

  • 発売日の8週間前:企画立案・予算確定
  • 発売日の6週間前:権利処理・キャスティング開始
  • 発売日の4週間前:脚本完成・撮影準備
  • 発売日の2週間前:撮影・編集
  • 発売日の1週間前:納品・配信準備
  • 発売日当日:配信開始

書店での展開やPOPとの連動を考慮すると、発売日の1〜2日前には配信を開始し、話題性を高めておくことが効果的です。

放送タイアップの場合

テレビドラマや アニメの放送開始に合わせる場合

  • 放送開始の10週間前:企画立案・局との調整
  • 放送開始の8週間前:権利処理・制作開始
  • 放送開始の5週間前:撮影・編集期間
  • 放送開始の2週間前:納品・配信準備
  • 放送開始の1週間前:先行配信開始
  • 放送開始日:本格的なプロモーション展開

放送局との連携では、番組公式アカウントでのシェアやクロスプロモーションも期待できるため、より多くのリーチが見込めます。

季節イベント連動の場合

クリスマス、バレンタイン、夏休みなど季節性のある原作の場合

  • イベント日の12週間前:企画・予算決定
  • イベント日の8週間前:制作開始
  • イベント日の4週間前:撮影完了
  • イベント日の2週間前:配信開始(話題醸成期間)

季節イベント連動では、競合他社も同時期に類似施策を展開するため、差別化できる企画内容が重要になります。

プロモーション、マーケティング施策と合わせたショートドラマの作り方の詳細が気になる方はこちらをご覧ください。

原作ショートドラマ化の効果測定と成果指標

ショートドラマの効果測定は、最終目標に応じて複数の指標で評価します。単純な再生回数だけでなく、ビジネスへの貢献度を可視化することが重要です。

基本KPI(全案件共通)

  • 再生回数:リーチの広さを測る基本指標
  • 視聴完了率:コンテンツの質を示す指標(70%以上が目標)
  • エンゲージメント率:いいね・コメント・シェア数の合計/再生回数
  • フォロワー増加数:ブランドへの継続的関心を示す

出版連動の場合の専門KPI

  • 試し読み遷移率:動画視聴後の試し読みサイト訪問数
  • 購入転換率:試し読みから実際の購入への転換
  • 重版決定への貢献度:売上増加とドラマ配信の相関性
  • 書店での認知向上:書店スタッフや読者からのフィードバック

多くの出版社では、動画配信後1週間以内の売上変化を重視します。特にデジタル版の売上は即日反映されるため、効果測定がしやすい指標です。

放送連動の場合の専門KPI

  • 視聴予約数:放送前の番組への関心度
  • 本編視聴率への影響:ショートドラマ配信前後の視聴率変化
  • SNSでの話題拡散:番組関連ハッシュタグの使用数
  • 見逃し配信の利用促進:配信サービスへの誘導効果

長期的なブランド指標

  • ブランド認知度の変化:配信前後でのアンケート調査
  • 原作への愛着度向上:既存ファンのロイヤリティ変化
  • 新規ファン獲得数:初回接触からの継続的な関与

効果測定では、配信開始から1週間・1ヶ月・3ヶ月の定点観測を行い、短期的な話題性と長期的なブランド価値向上の両面を評価することが重要です。

原作映像化・ショートドラマ制作事例

ここからは、原作をショートドラマ化した事例をご紹介いたします。

めちゃコミックショートドラマ

オリジナル人気コミックを実写ドラマ化。めちゃコミックだけの独占配信で2025年7月から配信開始をしました。全30〜50話の作品が多く、無料で3〜4話を楽しむことができます。

nowhere filmが制作を担当した「交際0日婚」のプレスリリースはこちら

SORAJIMA × ごっこ倶楽部×emole株式会社

1話3分のショートドラマアプリ「BUMP」を手掛けるemole株式会社、WebToon(ウェブトゥーン)スタジオ「SORAJIMA」原作の大人気マンガ「シンデレラ・コンプレックス」の実写化ショートドラマを、ごっこ倶楽部が制作したショートドラマです。

peep × swipdrama

縦型ショートドラマアプリ「SWIPEDRAMA(スワドラ)」にて、taskey原作の人気マンガ3作品をオリジナル脚本で映像化。売上が増加した月からボトムアップで、継続読者数の水準が大幅に上がりました。

朝日新聞社✕emole

ショートドラマアプリ「BUMP」を開発・提供するemole株式会社と、朝日新聞社が共同で製作したショートドラマ。2024年11月からショートドラマアプリBUMPにて独占配信を開始。

上記事例のように、原作のショートドラマ化を実現するため、共同出資・制作を行うこともあります。共同出資について詳しく情報を知りたい方は、ぜひnowhere filmにお問い合わせください。

原作ショートドラマ化費用の参考資料ダウンロード

制作費の概算を素早く把握できる見積もりがついた資料がダウンロードできます。

  • 制作話数(1話/3話/5話)
  • 1話あたりの尺(30秒/60秒/90秒)
  • キャスト希望(新人/中堅/著名人)
  • 撮影場所(スタジオ/一般ロケ/特殊ロケ)
  • 二次利用範囲(SNS限定/全プラットフォーム/海外展開含む)

資料には実際の制作事例に基づいた料金表も含まれており、予算申請の資料としてもご活用いただけます。

漫画実写化・原作読解から脚本サンプル作成まで無料相談

お手持ちの原作について、映像化のポイントを経験豊富な制作チームが以下の観点からご説明いたします。

  • 原作の映像化適性:どの部分が映像向きか
  • ターゲット層の分析:既存ファンと新規層へのアプローチ
  • 配信戦略の提案:最適なプラットフォームとタイミング

オンライン会議での実施も可能で、全国どこからでもご相談いただけます。守秘義務契約の締結も対応しており、未発表作品についても安心してご相談ください。

原作のショートドラマ化は、単なる宣伝手法を超えて、作品の世界観を新たな角度から表現する創作活動です。権利処理から費用管理、効果測定まで、多くの実務的な要素がありますが、適切な準備と進行管理により、原作の魅力を最大限に引き出すことが可能です。

経験豊富な制作チームが、御社の原作を魅力的なショートドラマに変える最適な方法をご提案します。

Profile Image

酒井 大輝|nowhere film代表

ショートドラマ制作会社 nowhere film 代表。広告・エンタメ領域で多数の映像コンテンツを手がけ、企業の映像戦略やショートドラマ制作を支援。大手企業やスタートアップのブランディングに携わり、映像を活用したマーケティングを得意とする。シーシャバーやワインバーなど、場づくり事業も展開。

関連記事

ショートドラマの監督と脚本の役割とは?心を動かす作品づくりの3つのポイント

ショートドラマの監督と脚本の役割とは?心を動かす作品づくりの3つのポイント

TikTokで人気のショートドラマとは?話題の理由や成功事例を徹底解説

TikTokで人気のショートドラマとは?話題の理由や成功事例を徹底解説

ショートドラマは最新の動画トレンド!人気の理由やジャンルを解説

ショートドラマは最新の動画トレンド!人気の理由やジャンルを解説

【2025最新】ショートドラマの市場規模は?拡大の理由や活用メリットも解説

【2025最新】ショートドラマの市場規模は?拡大の理由や活用メリットも解説

VIEW MORE

関連記事

ショートドラマの監督と脚本の役割とは?心を動かす作品づくりの3つのポイント

ショートドラマの監督と脚本の役割とは?心を動かす作品づくりの3つのポイント

TikTokで人気のショートドラマとは?話題の理由や成功事例を徹底解説

TikTokで人気のショートドラマとは?話題の理由や成功事例を徹底解説

ショートドラマは最新の動画トレンド!人気の理由やジャンルを解説

ショートドラマは最新の動画トレンド!人気の理由やジャンルを解説

【2025最新】ショートドラマの市場規模は?拡大の理由や活用メリットも解説

【2025最新】ショートドラマの市場規模は?拡大の理由や活用メリットも解説

VIEW MORE